会員専用ページ(4000)
第77回北海道算数数学教育研究大会
【事前動画視聴】
〇1学年「比例・反比例」 授業者:渡部 賢(岩見沢市立東光中学校) 指導案はこちら>>
〇2学年「1次関数」 授業者:柴田 諒(岩見沢市立光陵中学校) 指導案はこちら>>
〇2学年「1次関数」 授業者:砂沢 悠太(岩見沢市立明成中学校) 指導案はこちら>>
〇3学年「関数 y=ax²」 授業者:八木橋 毅(岩見沢市立光陵中学校) 指導案はこちら>>
【講習会】
〇講師 永田 潤一郎 氏 (文教大学教育学部教授)
演題 「中学校数学科における数学的活動の授業デザイン」
【領域別分科会資料】 発表題をクリックして資料をご覧ください。
共同研究の発表については、代表者名のみ記載しております。ご了承ください。
〇分科会Ⅰ
発表者:菅原 大(北教大附属旭川中学校)
-言語におけるバリアフリー化の必要性-
発表者:馬渕 貴之(岩見沢市立緑中学校)
〇分科会Ⅱ
・見方・考え方を共有するための「問い返し発問」の有効性についての研究
発表者:鈴木 陵平(釧路市立桜が丘中学校)
~学びの調整を促す見取りとフィードバックへの着目~
発表者:杉本 泰範(北教大附属札幌中学校)
〇分科会Ⅲ
発表者:髙田 茂樹(岩見沢市立上幌向中学校)
・ICT機器およびAppの活用について ~端末の常用を目指して~
発表者:佐藤 幸輝(夕張市立夕張中学校)
〇分科会Ⅳ
~「生活で数学を利用する学習」の視点から~
発表者:上山 達也(深川市立深川中学校)
発表者:渡辺 友章(北見市立光西中学校)
【分科会に参加する皆様へ】以下の2点をご確認ください。